2025年– date –
-
ハンブルクでサッカー観戦してからサラッとレーパーバーンに行った話
時は2009年。私は、ドイツで音楽大学の学生をしていました。 ある1月の寒い冬の日、突如として日本人の知人に誘われ、ハンブルクでブンデスリーガの練習試合を観戦したあとドイツ最大の歓楽街・レーパーバーンに足を踏み入れるという、なかなか珍しい経験をすることとなったのです。 試合には、あの日本人選手たちも出場していました。 ドイツ留学中のある一時期、私は無料のブログサービスを利用してブログを書いていました。それ自体はもう消してしまったのですが、文面のコピーを手元に残しています。 ここに、... -
バーバパパに会いに池袋・サンシャインシティへ行った日の思い出
うちの子たちは、日本で一番バーバパパが好きな姉弟かもしれない。 バーバパパのアニメを観て、バーバパパのグッズを身に付け、寝る前にはバーバパパの絵本を読む、そんな毎日を送っています。 もう、二人してバーバパパの大ファンな、年中さんと1歳なのです。 私も子供たちに影響を受けてバーバパパが大好きになったのですが、ある日、Xでこんなお知らせを発見しました。 https://twitter.com/barbapapa_50th/status/1918142525065548007?s=61 これは行くしかない。 ということで、家族で池袋・サンシャインシテ... -
先月観た短編映画TOP5(2025年4月)|SAMANSAで鑑賞
短編映画(ショート映画)のサブスク、SAMANSA を利用し始めてから、1ヶ月と少し経ちました。 先月観た作品の中で、特に心に残った5作品を挙げていこうと思います。 映画、TV番組、ライブTV、スポーツを観る【Amazon Prime Video】 『ミスター・インビジブル』 https://twitter.com/samansajpn/status/1860148962948448723?s=61 『ミスター・インビジブル』クリエイター: Greg Ash作品時間: 13分03秒 一人暮らしの高齢の男性。電話口で家族から、店先では店員から、ぞんざいな態度を取られる。そんな彼は、「ある... -
自己紹介を書いたら、漬物石のように重い気分になる内容になりまして
死のう、死のう、明日こそは死のう、明日が無理なら明後日、何が何でも絶対に、どんなことがあろうと死なねばならぬことよなぁと、ずっとずっと思い続けてずるずると、やってきたのです。 嶽本野ばら, 2002,「コルセット」,『エミリー 』, 集英社. ブログを始めて1ヶ月と少し経ちましたので、自己紹介記事を執筆しようと思いました。 今の自分を形作っているようなエピソードを二つ書いたのですが、下書きを読み返してみると、全面的に、上の一文のような雰囲気の内容となってしまいました。 これは、私の大好きな... -
年少さん(3歳・4歳)におすすめ!怖いけど愛らしい絵本6選
おばけや幽霊が出てくる、怖い話が好きなお子様は多いのではないでしょうか。 うちの娘も、怖い話が大好き。 娘が幼稚園年少の時に読み聞かせをして、大好評!!だった、怖い絵本の中から、6冊を厳選してご紹介いたします。 どの作品も、心からおすすめです。 年少さん(3歳・4歳)におすすめの怖い絵本を選んだポイント 怖い場面や描写がある そうは言っても、怖すぎない 年少さん(3歳・4歳)に読み聞かせをするのに、丁度良いと思われる文字数 子供が気に入って、何度も読んだ 子供の心に残る場面や描写があった ユ... -
世界で一番、私を癒してくれる音楽〜ブルッフ作曲《ロマンス》
日々生活していると、癒されたくて仕方ないと思う瞬間が否応なしにやってくるのですが、いま現在この世の中に存在する音楽の中で、一番自分を癒してくれる音楽について、書きたいと思います。 癒しの音楽、ブルッフ作曲《ロマンス》 表題にもあるように、その音楽とは、こちらの作品のことです。 マックス・ブルッフ作曲《ロマンス ヘ長調 作品85 》 ヴィオラと管弦楽のための作品で、1911年に書かれました。 作曲家ブルッフについて マックス・ブルッフ Max Bruch(1838−1920)ドイツの作曲家・指揮者。出版されて... -
ドイツとデンマークの国境の街Padborgパドボルグへ行ってみた
国境の街には、何があるのかな。 ふと、興味が湧いて、居ても立っても居られなくなりました。 時は2011年。ドイツの音楽大学で学生をしていた私は、授業が休講になったある冬の日、ドイツとデンマークの国境の街へ出かけてみることにしたのでした。 ドイツの学生は、お得なチケットを持っている ドイツの大学に通う学生は、Semesterticket (ゼメスターチケット)という、決められた範囲であれば公共交通機関が乗り放題になるチケットを発行してもらうことができます。 このチケットのお陰で近場への移動はタダでで... -
バップス・アンド・バンズ|愛しのイメルダ【SAMANSAで鑑賞】
鉄は熱いうちに打て、とはよく言いますが、この感動をどうしても書きとめておかなくては、と思ったのです。 SAMANSAで二つの短編映画を立て続けに観ました。 バップス・アンド・バンズ 愛しのイメルダ これは…… めっちゃいい(涙) 短編映画の沼に足を踏み入れたかもしれないです。 SAMANASAを利用したきっかけ SAMANSA【公式】が、XやInstagramなどでいつも面白そうな映画を紹介しているので、フォローしていました。 そこで、こんな投稿を見かけ… https://twitter.com/samansajpn/status/1900487537346658611?s=61... -
ピティナ・ピアノステップでブラボーをいただいた時の演奏曲目
こんにちは!ピアノ指導歴12年のナナメ姉さんと申します。 全国約500地区で開催されている、ピティナ・ピアノステップ。日程や会場の規模を選べるのも嬉しいですよね。 【フリーステップ】は、何曲でも、どんな演奏形態でも参加が可能なので、言わばフィギュアスケートのエキシビションといった感じの、魅力的なステージが見られることもしばしば。 そんな自由度の高いフリーステップにおいて、最高の評価とされる「Bravo(ブラボー)」をいただいた生徒さんたちの実際に演奏した曲や、それにまつわる話、私の見解な... -
こども商品券を使って、すみだ水族館に親子で行ってきました
こども商品券を使って、すみだ水族館に行ってきた時の記録です。 先日のことです。寒いので、子供たちと屋内で楽しめる場所はないかな、こども商品券が使えたらなお良いな、とネットでポチポチ調べていたら… ありました! 東京都墨田区、東京スカイツリータウンのソラマチ内にある、すみだ水族館。 私、夫、幼稚園年少の娘、1歳の息子の4人で行ってきました! まずは、ソラマチでお昼ごはん お昼少し前に東京スカイツリータウンのソラマチに到着しました。 水族館に入る前に、腹ごしらえ。娘が肉まん大好きなので...
12