ピアノと音楽– category –
-
「スイスの時計職人」ラヴェルのこと~時の記念日に寄せて
ふと、壁にかかったカレンダーに目をやると、6月10日の欄に 時の記念日 と印字されているではありませんか。 なんとも素敵で、詩的にも感じられるネーミング。惹かれるものがあります。 この日がなぜそう呼ばれるのか興味が沸いたので調べてみました。 671年4月25日、天智天皇は唐から伝えられた「漏刻」という水時計を用いて時刻を計り、人々に時を知らせる儀式を行った。この日を現在の太陽暦に換算すると、6月10日となる。1920年(大正9年)、日本国民へ時間の大切さを広める目的で、6月10日が「時の記念日」と... -
ピティナ・ピアノコンペティション全国大会で入賞した時の記録
ピティナというと、今では自分の生徒さんがコンペティションを受けたり、ステップに参加したりしているため、指導者の立場としてその舞台を見守っているのですが、子供の頃、私自身もコンペティションに出ていました。全国大会を目指して練習した日々があったのです。 幸運にも全国大会に出場し入賞できたことは、ひとつの鮮烈な記憶として、自分の中にはっきりと刻み込まれています。 ピティナ・ピアノコンペティションへの参加を検討している 全国大会に出場したい こういった方々に少なからず有益な情報になる... -
世界で一番、私を癒してくれる音楽〜ブルッフ作曲《ロマンス》
日々生活していると、癒されたくて仕方ないと思う瞬間が否応なしにやってくるのですが、いま現在この世の中に存在する音楽の中で、一番自分を癒してくれる音楽について、書きたいと思います。 癒しの音楽、ブルッフ作曲《ロマンス》 表題にもあるように、その音楽とは、こちらの作品のことです。 マックス・ブルッフ作曲《ロマンス ヘ長調 作品85 》 ヴィオラと管弦楽のための作品で、1911年に書かれました。 作曲家ブルッフについて マックス・ブルッフ Max Bruch(1838−1920)ドイツの作曲家・指揮者。出版されて... -
ピティナ・ピアノステップでブラボーをいただいた時の演奏曲目
こんにちは!ピアノ指導歴12年のナナメ姉さんと申します。 全国約500地区で開催されている、ピティナ・ピアノステップ。日程や会場の規模を選べるのも嬉しいですよね。 【フリーステップ】は、何曲でも、どんな演奏形態でも参加が可能なので、言わばフィギュアスケートのエキシビションといった感じの、魅力的なステージが見られることもしばしば。 そんな自由度の高いフリーステップにおいて、最高の評価とされる「Bravo(ブラボー)」をいただいた生徒さんたちの実際に演奏した曲や、それにまつわる話、私の見解な... -
ピティナ・ピアノステップでS評価をいただいた時の演奏曲目
こんにちは!ピアノ指導歴12年のナナメ姉さんと申します。 ピティナ・ピアノステップは、ピアノを弾く方々にとって、ステージで演奏できる本当に素晴らしい機会ですよね。 私のところにピアノを習いにきてくれている生徒さんたちにも、ステップへの参加をおすすめしており、これまでに何人もの生徒さんがステップの舞台を経験してきました。 この記事では、ステップで嬉しい評価をいただいてきた生徒さんたちの実際に演奏していた曲や、それにまつわる話、私の見解などをまとめていきたいと思います。 ステップへ...
1