ナナメ姉さん– Author –

-
先月観た短編映画TOP5(2025年6月)|SAMANSAで鑑賞
先月(2025年6月)、ショート映画のサブスク SAMANSAで観た作品の中で、特に心に残った5作品を挙げていきます! 『キスメット・ダイナー』 https://youtube.com/shorts/LWmat-2fIIg?si=YI6oIEuGWETMRKPu 『キスメット・ダイナー』クリエイター: Mark Nunneley作品時間: 9分10秒 ダイナーで働く女の子は、お客さんに恋をする。彼への想いを込めて歌をうたうが、いつも、見向きもされないのだった。 まるでホットチョコレートのような映画です、などと気の利いた感想を言ってみたいのですが、それだけでは表しきれな... -
テアトリックとは?3歳の娘と親子で何度か参加してみた感想
テアトリックをご存知ですか? いま、話題の情操教育なのです。 テアトリックとは フランス語で劇場という意味のテアトル(théâtre)と知育・徳育・体育 “3つの育(ick)を掛け合わせて誕生したテアトリック(theaterick®︎) 演劇・ダンス・音楽・創作活動の総合芸術から人間力の土台を育む情操教育です 引用: テアトリック育脳芸術協会 - Theaterick, https://napb.jp, 2025年7月5日閲覧 私は、娘が3歳の時に、テアトリックのクラスに親子で何度か参加したことがあります。 対象年齢は、開催しているところによって違... -
ドイツの移動遊園地を知っていますか?ハンブルガー・ドームの思い出
ドイツには移動遊園地があるのをご存知ですか? 普段は空き地となっている場所に、期間限定で遊園地が出現するのです。 ドイツの移動遊園地の風景〜ハンブルガー・ドームのこと ハンブルガー・ドーム (Hamburger DOM)。 ドイツ第二の都市ハンブルクで、毎年、春・夏・冬に、それぞれ約1ヶ月に渡って続く、北ドイツ最大のお祭りです。 何もなかった場所にメリーゴーランドやジェットコースター、観覧車などのアトラクションが設置され、すなわち移動遊園地が作られ、食べ物に飲み物にゲーム等を楽しめる屋台が軒を... -
先月観た短編映画TOP5(2025年5月)|SAMANSAで鑑賞
先月(2025年5月)、ショート映画のサブスク SAMANSAで観た作品の中で、特に心に残った5作品を挙げていきます! 『08:27』 この投稿をInstagramで見る 【公式】SAMANSA(@samansajpn)がシェアした投稿 『08:27』クリエイター: Matthias Kreter作品時間: 12分12秒 太陽の活動が停止した。太陽光が地球に届くまでの時間が8分27秒、つまり…。突如として訪れた終末のカオスを、幾人かに焦点を当てて描いた作品。 8分27秒後に否応なしに世界が闇に包まれる、というシュチュエーションは、やっぱり恐ろしい。人類、いや、... -
「スイスの時計職人」ラヴェルのこと~時の記念日に寄せて
ふと、壁にかかったカレンダーに目をやると、6月10日の欄に 時の記念日 と印字されているではありませんか。 なんとも素敵で、詩的にも感じられるネーミング。惹かれるものがあります。 この日がなぜそう呼ばれるのか興味が沸いたので調べてみました。 671年4月25日、天智天皇は唐から伝えられた「漏刻」という水時計を用いて時刻を計り、人々に時を知らせる儀式を行った。この日を現在の太陽暦に換算すると、6月10日となる。1920年(大正9年)、日本国民へ時間の大切さを広める目的で、6月10日が「時の記念日」と... -
ピティナ・ピアノコンペティション全国大会で入賞した時の記録
ピティナというと、今では自分の生徒さんがコンペティションを受けたり、ステップに参加したりしているため、指導者の立場としてその舞台を見守っているのですが、子供の頃、私自身もコンペティションに出ていました。全国大会を目指して練習した日々があったのです。 幸運にも全国大会に出場し入賞できたことは、ひとつの鮮烈な記憶として、自分の中にはっきりと刻み込まれています。 ピティナ・ピアノコンペティションへの参加を検討している 全国大会に出場したい こういった方々に少なからず有益な情報になる... -
横浜アンパンマンミュージアムに4歳と1歳を連れて初めて行ってきた
4歳娘・1歳息子を連れて、家族4人で横浜アンパンマンこどもミュージアム(神奈川県横浜市)へ行ってきました! アンパンマンが大好きな娘と息子は、アンパンマンミュージアムに行けると前日に知らされ、わくわくドキドキ。 家族全員、アンパンマンミュージアムは初めて。さて、一体、どんな場所なのでしょう? 行きの車の中でWEBチケットを予約 それでは、車で出発。 車の中でテンションがどんどん上がっていく4歳と1歳。 しかし、親である私たちは完全なるリサーチ不足でした。事前に「日時指定WEBチケット」の購入... -
ハンブルクでサッカー観戦してからサラッとレーパーバーンに行った話
時は2009年。私は、ドイツの音楽大学に通っていました。 ある1月の寒い冬の日、突如として日本人の知人に誘われ、ハンブルクでブンデスリーガの練習試合を観戦したあとドイツ最大の歓楽街・レーパーバーンに足を踏み入れるという、なかなか珍しい経験をすることとなったのです。 試合には、あの日本人選手たちも出場していました。 ドイツ留学中のある一時期、私は無料のブログサービスを利用してブログを書いていました。それ自体はもう消してしまったのですが、文面のコピーを手元に残しています。 ここに、当時... -
生誕55年!バーバパパに会いに池袋サンシャインシティへ行ってきた
うちの子たちは、日本で一番バーバパパが好きな姉弟かもしれない。 バーバパパのアニメを観て、バーバパパのグッズを身に付け、寝る前にはバーバパパの絵本を読む、そんな毎日を送っています。 もう、二人してバーバパパの大ファンな、年中さんと1歳なのです。 私も子供たちに影響を受けてバーバパパが大好きになったのですが、ある日、Xで「バーバパパとバーバパパカーがあそびにくるよ」というお知らせを発見しました。 これは行くしかない。 ということで、2025年5月3日、バーバパパが一日だけ、しかも限られた... -
先月観た短編映画TOP5(2025年4月)|SAMANSAで鑑賞
短編映画(ショート映画)のサブスク、SAMANSA を利用し始めてから、1ヶ月と少し経ちました。 先月観た作品の中で、特に心に残った5作品を挙げていこうと思います。 『ミスター・インビジブル』 https://twitter.com/samansajpn/status/1860148962948448723?s=61 『ミスター・インビジブル』クリエイター: Greg Ash作品時間: 13分03秒 一人暮らしの高齢の男性。電話口で家族から、店先では店員から、ぞんざいな態度を取られる。そんな彼は、「あること」をするために、街中へと出かけた。 おしゃれで品のあるおじ...